JavaScript を有効にしてご利用下さい.
運動脳のスイッチON![フィット・リブ]は“運動のやる気”に火をつけるエクササイズ動画配信サービスです。
5ステップFUNエクササイズ最後のステップは“魅せる”です。“魅せる”背中に欠かせないのが“姿勢”!引き締まった美しい背中も、猫背や丸まった姿勢ではただ“見られている”だけです。“見られる”ではなく“魅せる”ために、キレイな姿勢を作り上げていきましょう!バランスポーズの中に様々な動作を織り交ぜ“姿勢”を作っていきます。「引き締まった背中+魅せる姿勢=美背中」という方程式を完成させましょう!
詳しく見る >
目的別コース ダイエット&シェイプアッププログラム
美しいBODYラインの条件とは?“引き締まっている”だけでなく、“メリハリ”があるということも大きな要因の一つになってきます!そこで5ステップの4つ目では、背中に“メリハリ”をつけていきましょう。3つ目のステップで余分な脂肪を燃やした背中を引き締めることで、背中周りにメリハリが出てきます。背中と腰の筋肉をしっかりと刺激して引き締まった背中を目指しましょう!
カラダの中でも背中は脂肪がつきやすい部位の一つです。理由はとてもカンタン!日常生活で動かすことも少なければ、意識することがほとんどないから!そんな背中に“意識を向ける”ことが、背中の余分な脂肪を燃やす大事なポイントです。常に背中を意識し続けることで、FUNエクササイズの真骨頂である“リズムに合わせた動き”の中で、最大限に背中が使われていきます。“背中への意識改革”が、あなたを美背中へと導きます!
あなたにとっての“美背中”とは!?引き締まった背中もキレイですが、ダンスなどの動きのしなやかさに魅了されるという方も多いのではないでしょうか!?そこで美背中へのセカンドステップでは、美しく魅せるために、背中にしなやかさを取り戻していきます。しなやかな動きには“伸ばす”意識が必要!背中~指先までを大きく動かすことで、背中周りが伸び動きがしなやかになっていきます。柔らかさを心掛けて繰り返しましょう♪
目的別コース
仕事でも運動でも、始める時に“準備”はつきもの。美背中作りにおいても“準備”はとても重要です!日常生活で使われることの少ない背中は、固まってしまっている方が多く、固まったままでは動かしづらく効果も出づらいのです。まずは美背中のための準備として、背中周りをほぐしていきましょう。背中周りをほぐすには“丸める”“伸ばす”を繰り返す動きがポイント!背中を意識的に動かして、“美背中”への準備を整えましょう♪
ウォーキングやランニングと並ぶ有酸素運動の代名詞“エアロビクス”!ですがエアロビクスが苦手な方からは「リズム感がないから私にはムリ!」といった声が多く聞かれます。そんな苦手意識が払拭できるエアロビクスレッスンのご紹介です。まずは難しいエアロビクスのステップはなし!音に合わせてカラダを動かすことから始めていきましょう。気が付いたら苦手だった音楽に乗れているかもしれませんよ♪
目的別コース ダイエット&シェイプアッププログラム Fun Fan Fit プログラム
“お腹”と言うとどうしても正面からの見た目を意識してしまいがちですが、実は正面ばかりを気にしていてもなかなかくびれはできません。くびれ作りの重要なポイントとなるのが“横のライン”です。今回は横への体重移動を使って“横のライン”を刺激するレッスンのご紹介!“薄いお腹”を意識しながら、カラダの横のラインを長く伸ばしましょう!体重移動をしっかりと止める意識を持つことでバランス感覚の向上にもつながります。
日常生活では、手足と違い胴体部分はあまり動かすことが少ないと思ってはいませんか!?でも実は手足を動かすだけでも胴体部分はしっかりと働いているのです。その謎を解き明かす鍵となるのが“カラダの連動性”!今回はそんな連動性を意識したレッスンです。何気ない手足の動作も、意識して動くことでお腹周りに刺激が加わります。連動性を活かした“捻る動き”で、引き締まったウエストを作り上げていきましょう!
普段自分では確認するのが難しい“背中”。だからこそ、背中のシルエットは普段おろそかにしてしまいがちです。でも、よく考えてみて下さい。自分では確認しづらくても、周りの人には見ているんです!くびれ作りのためにも自分の背中、意識して使ってみませんか!?くびれラインは背中~お腹にかけてのラインです。様々な方向から腕を引くことで背中を引き締め、くびれラインに輝きを取り戻しましょう!
美しく引き締まったカラダを手に入れるには、やはり有酸素運動が欠かせません!今回は総決算として、今までにご紹介してきた動きをベースに、全身を大きく使って引き締めていきます。美BODY作りのポイントとなるのが“姿勢”への意識!薄いお腹を作り、姿勢を意識しながら動くことでお腹周りがしっかりと刺激され消費カロリーもグッと高まります。美BODY作りの総決算!リズムにノって楽しみなが引き締めていきましょう♪
私たちの日常動作は、そのほとんどが脳→カラダへの神経伝達によって動いています。この神経伝達が細かくスムーズであるほど、カラダは思い通りに動いてくれます。そんな脳とカラダの連携を高めるエクササイズをご紹介!まずはレベル1!普段とは違った刺激に脳が混乱するかもしれませんが、それこそが脳の栄養!楽しみながらチャレンジしてみてください♪
目的別コース リフレッシュ&パフォーマンスプログラム
前から勢いよく走ってくる自転車に気づき、「危ない、ぶつかる!」と思った経験、みなさんはありませんか?そんな時ちゃんと避けられるかは、脳が冷静に状況を判断し、動きを調整できるかにかかっています。レベル2は、そんな脳の冷静さが試されるような内容です。レベル1より動きが複雑で、リズムが変わったりと少し難易度がアップしています。慌ててしまうと動きはメチャクチャに!まずは冷静になって動きを調整しましょう!
極限のプレッシャーがかかる状況でも自分の能力を最大限に引き出すトップアスリート!その動きは、周囲の状況を瞬時に冷静に判断し、次の動きを決定し、そしてカラダを自在に操ることで作られています。今回のレベル3は、そんなアスリートの動きに一歩近づくためのチャレンジエクササイズとなっています!レベル1、レベル2より複雑な仕掛けとなっていますが、ちょっとした混乱も楽しみながらレッツ・チャレンジ♪
“首のトレーニング”は、恐らく格闘技や競技スポーツをやっている方以外はほとんど馴染みがないかと思います。そんな“首のトレーニング”には実は小顔効果が!少しの首のトレーニングは、顔と首とのバランスを整え、印象として顔が小さく見えるようになります。トレーニングとストレッチで首周りのバランスを整えていきましょう。デスクワークやスマートフォン操作で固まった首こりの解消にもつながりますよ♪
目的別コース リフレッシュ&パフォーマンスプログラム カラダBEAUTY&スキルアッププログラム
“猫背”この言葉だけでも反応してしまう人がいるくらい、日本人は猫背の方が多いと言われています。猫背はカラダの不調だけでなく、見た目にも大きな影響を及ぼします。そんな猫背を解消するエクササイズと聞くと、“背中”のイメージが強いかと思いますが、今回は違います!背中と反対側の胸のトレーニングとストレッチで胸周りを広げていきます。猫背を解消してキレイな上半身を取り戻しましょう♪
キュッと引き締まったウエストラインは、男女問わずみんなの憧れですよね♪その一方で、「ツラい腹筋は無理だし続かない!」といったお声も多く聞かれます。今回はそんな声にお応えして、誰でも簡単に、且つどこでも行えるくびれ作りのエクササイズをご紹介します!ズバリポイントは“呼吸”!!ストレッチと組み合わせて行なうことで、スッキリしなやかなウエストラインを手に入れることができますよ♪
カラダの中で、特にシルエットに大きな影響を与えるのが“お尻”です!お尻の向きや大きさによって、カラダのシルエットは全く違ったものになります。そんなヒップラインに影響するのが“骨盤”!骨盤の歪みは腰痛などカラダの不調の原因とされていますが、そんな骨盤の歪みをスッキリさせ、さらにヒップラインもキレイに整う、まさに一石二鳥のエクササイズ&ストレッチです!さぁ、ヒップラインに革命を起こしましょう!
みなさんカラダの左右バランスは均等ですか!?「はい!」と言い切れる方はほとんどいないかと思います。私たちのカラダは普段の姿勢やクセによりバランスにズレが生じています。なかでも脚周りはカラダのシルエットにも、歪みからくる不具合にも大きく影響していきます。今回はそんな脚からカラダの左右バランスを整える方法をご紹介!脚周りの血流が良くなるので、むくみもとれてスッキリ美脚が手に入りますよ♪
有酸素運動の代表格“エアロビクス”!「知ってるけど、リズム感ないから・・・」って遠ざけていませんでしたか?そんな方にこそぜひ試していただきたい、ビギナー向けのエアロビクスレッスンです♪とてもシンプルな動作を繰り返し行っていくので、次第にステップに慣れていけます。動作を効果的にする姿勢や、自宅で行うときのポイントも紹介していきます。ポイントをおさえて、まずは基本のステップをマスターしましょう♪
普段の生活実は少ないのが横への動き!だからといって油断していると、人とすれ違うときによけられなかったり、よけた拍子にバランスをくずしたり・・・。そんな横の動きに強くなる、左右への基本ステップをマスターしていきます♪同じステップでも手の動作を次々と変えていくので、全身を大きく使えてエクササイズ効果もバッチリです!膝を上手に使うことでリズムがとりやすくなりますよ!
リズムにノって楽しくシェイプアップ♪ということで、今回はその“楽しく”にフォーカスしたレッスンです!アタマとカラダを連動させて楽しくエクササイズ♪左右で違う動きをしたら!?さらに上下左右でバラバラな動きをしたら!?混乱を楽しむこともポイントです!さぁ音楽に合わせてレッツチャレンジ!「あれっ、あれぇぇぇっ・・・!」なんてことになるかもしれませんが、きっと笑ってしまうぐらいに、楽しく動けますよ♪
みなさん“ウォーミングアップ”というと、筋肉を伸ばすストレッチをイメージされる方が多いかと思いますがエアロビクスのウォーミングアップでは、音楽に合わせて動きながらストレッチを行っていきます♪カラダの関節をいろいろな方向に大きく動かすことで、カラダに動き始める合図を送っていきます。動き続けながらストレッチを行っていくので、イメージしているよりもしっかりとカラダが温まり、いい準備が整います!
さぁ、いよいよコンビネーション篇ということで、簡単な動きを使ってコンビネーションを完成させていきます。一つひとつはとても簡単な動きですが、リズムに合わせたり、動きを少しずつ変化させていくと、きっとアタマとカラダがフル稼働です。動きのリズムが変わったり方向が変化したりと、たたみ一畳分のスペースでも十分にコンビネーションを楽しむことができます!カラダ全体を使ってホームエアロを思いっきり楽しみましょう♪
「はっきりとした腰痛ではないけれど、時々腰周りが重い。」こんな感覚になったことありませんか!?この感覚、実はカラダからのサインです!放っておくと、いつしか腰痛へと変化しかねません。今回は腰周りに重さを感じた時にオススメのヨガレッスンです!ただ腰を伸ばすだけでなく、腰と関係の深い背中やお尻、股関節周りまでしっかりほぐしていきます。辛い腰痛になってしまう前に、早めの対処で腰周りをスッキリさせましょう!
日頃肩こりに悩まされているみなさん、ツラい肩こりの時、背中も張る感覚がしたことはありませんか!?肩こりは、肩甲骨の動きと関わりが深いですが、肩甲骨の機能低下はやがて、背中全体の張りへとつながっていきます。今回はそんな“肩こり+背中の張り”をスッキリさせていきます!首・肩周りだけでなく、肩甲骨から背中全体をゆっくり大きく動かすことで、肩こりも背中の張りも、きっと軽くなりますよ♪
普段パソコンやスマートフォンを操作していると、手はカラダの前で動かすことが多いです。すると知らず知らずのうちに肩が前に出て、胸が縮こまった状態になってしまいがち・・・。今回はそんな縮こまりがちな胸を大きく広げてながら、全身を気持ちよく動かしていきます!大きく開放した胸に、新鮮な空気をたくさん吸い込むことで、心もカラダもリフレッシュ♪気持ちまでオープンになり安定したメンタルへと繋がっていきます!
普段は意識して行うことの少ない呼吸ですが、意識して行うことでカラダには様々な変化が現れます。心を落ち着かせることも、逆にカラダにエネルギーを送ることもできるなど、呼吸はとても奥が深いのです。今回はそんな呼吸を意識しながら、代表的なヨガポーズを行っていきます。ポーズを連続して行うのでエクササイズ効果もUP!深い呼吸と共に、ヨガの世界に浸り心を落ち着かせましょう♪
毎日頑張っていて、知らず知らずのうちにガチガチになってしまったカラダ。癒してあげるにはたまの温泉やマッサージもいいですよね♪でも毎日疲れがたまっていくカラダ、こまめにほぐしてあげませんか!?今回はそんなカラダの日頃のケアにぴったりなヨガレッスンです!ゆったりとした動きに呼吸を組み合わせ、カラダがほぐれるのを感じましょう♪明日へ向けたカラダメンテナンスに、是非おやすみ前に行ってみてください。
大人になって久しぶりに運動したら「あっ、痛っ。」急にカラダを動かしたら足がつってしまった・・・なんて経験ありませんか?こういったケガを防ぐためにも、運動前には準備が必要です!準備運動の定番といえば・・・ストレッチ!しかし今回はみなさんがイメーージするストレッチとは一味違います!何が違うかは、ぜひ一度ご覧ください♪テーマは“関節”!準備運動とともに、機能的なカラダへの第一歩を踏み出しましょう!
ダンスやフィギュアスケートなどの美しさを競う競技で、「あぁ、きれい♪」なんて思わず感動してしまう選手たちに共通するポイントが“連動性”です!カラダが上手に連動して、無駄なく動いていると、動作はとてもきれいに見えます。そこで今回のテーマは“動きを鍛える”!カラダの中でも、特にしなやかさが求められる上半身の連動性を高めていきます。続けていけばあなたの動作がきっと美しく生まれ変わりますよ♪
突然ですが、足首を動かさないで椅子に座ってみてください!簡単そうに聞こえますが、うまく座れた方は少ないのかと思います。人の動きは各関節が連動してその動きが作られています。一つでも動かなくなると、たちまちぎこちない動きに・・・。そこで今回は動きの中心“下半身”と、その動きを安定させる“体幹”の連動性を高めるエクササイズ♪立ったままできるのでオフィスで休憩中や日常の隙間時間にぜひお試しください。
自宅でもできる運動と言ったら何を思い浮かべますか?腹筋や背筋、腕立て伏せといった声が多いのではないでしょうか。どれも自宅でできる運動ですが、「辛いし、生活に役立ってる気がしない・・・。」なんて思って挫折した経験ありませんか?そんな方のために!!今回は自宅で簡単にできて、しかも日常生活によくある動作をエクササイズにしました♪動きを磨いていくので、続ければ“生活の質”が上がっていきますよ♪
街中を歩いていて、ふと周りの人のキレイな歩き方、スマートな身のこなしに目を奪われた経験はありませんか!?そういった人達は、無駄な動きが少なく、カラダの使い方がとても上手なのです。「私もあんな風にスマートに動きたい!」と思う方々のために!中級篇ではより全身を連動させるエクササイズを集めました。憧れを自分のものにするために、段階を踏んでステップアップ♪「巧動力」に磨きをかけていきましょう!
日々のデスクワーク。ずっと同じ姿勢で座っていると、首~肩~背中~腰とカラダの中心部がガチガチになっていませんか?人は中心部が凝り固まってしまうと、カラダの機能が低下してしまいます。今回はそんな時に、オフィスで座ったままできる簡単ストレッチをご紹介!カラダの中心部をゆっくり動かしながら、固まりがちな筋肉をほぐしていきます♪お昼休みに行えば、カラダがスッキリし午後からの仕事のパフォーマンスもアップ!
目的別コース リフレッシュ&パフォーマンスプログラム オフィス de エクササイズ プログラム
「オフィスで筋トレなんてできるの?」「スペースも道具もないのに無理でしょ!?」こんな先入観をお持ちの方にこそ、ぜひ一度ご覧になっていただきたい!ちょっとした工夫で、オフィスでも簡単に筋トレができるんです♪今回はデスクワーク中心の方向けに、座ったままで簡単にできるエクササイズをご紹介します。忙しくてトレーニングを諦めていたそこのあなた!これからは仕事の隙間時間がエクササイズタイムに変わります!
「下半身で気になる部分は?」この質問にお尻や内腿と答える方は多いのではないでしょうか?オフィスでは座ったまま、移動で階段は使わない。これでは、なかなかお尻や内腿は使われません。すると筋肉は緩み、浮腫んでパンパンの脚に。「えっ、どうしよう・・・。」そう思った皆さん、ぜひ一度ご覧ください!ちょっとした工夫で、座ったまま気になる部分をキュッと引き締め!立ち姿まできれいになっちゃう嬉しいオマケ付きです♪
普段立った状態で仕事をしている皆さん、仕事終わりに脚がパンパンに張っていることありませんか?立っているだけでも、カラダを支えるために下半身の筋肉は常に働いています。しかし動かしているのとは違い、筋肉は硬くなりやすく、浮腫みも出やすいです。そんな立ち仕事の方向けに、今回はその場で簡単にできる下半身のストレッチをご紹介します♪仕事の合間に行えば、きっと仕事終わりの脚の疲れが違ってきますよ!
普段の生活や仕事の中で、使われにくい部分ってどこだかわかりますか?実は胸や背中なのです!仕事も日常生活も、指先はたくさん使いますが、胸や背中はほとんど使われません。そして指先ばかりを使うことで、肩が前に出てきて猫背に・・・。今回はそんな使われづらい胸や背中を意識的に使う簡単エクササイズです!立ったまま、道具もスペースも使わない簡単エクササイズで上半身の代謝UPを目指しましょう♪
普段、長時間立っているときの姿勢を思い出してみてください。どちらかの脚に体重を乗せて立っていませんか?そうすることで使われていない筋肉は徐々に衰え、またバランスが悪くなると腰痛や膝痛の原因になりかねません。そんな痛みにカラダが晒される前に!!下半身の筋肉、そして一緒にカラダを支えるお腹周りの筋肉をしっかりと動かしてあげましょう!下半身やお腹周りは大きな筋肉が多いので代謝UPにも効果的です♪
女性特有の器官である“子宮”は免疫力と関係が深く、女性の体調に大きな影響を与えます。その子宮の働きに大きな影響を与えるのが女性ホルモンです。今回はそんな女性ホルモンと子宮の働きにスポットを当てたレッスンです!女性ホルモンと子宮の働きを正常に保つには子宮周りの血流が欠かせません!骨盤周りを動かすことで子宮を刺激し、血流を促します。骨盤・お尻周りもスッキリする一石二鳥の簡単エクササイズです♪
「カラダで気になる部分は?」という質問に「ウエスト!」と答える方は非常に多いと思います。女性にとって永遠の問題となるウエスト!なんとかしたいと思いつつも、「激しく動くのはちょっと・・・。」「腹筋やってもあまり効果なかったし・・・。」とお悩みのみなさんへ!何も使わずに僅かなスペースでできる簡単エクササイズのご紹介です!何も使わなくてもちょっとした工夫で、理想のくびれへの第一歩が踏み出せます♪
女性から女性を見たときに、スラリと伸びギュッと引き締まったお尻→脚のラインに憧れる!と言う方は多いのではないでしょうか。そんな憧れのお尻→脚のラインを手に入れる簡単エクササイズのご紹介です!今回はわずかなスペースで、何も使わずに出来るものから、お尻→脚のラインをギュッと引き締めるエクササイズを集めました!さぁ、あなたの憧れる美脚はすぐそこに!自宅でこっそり憧れの美脚を手に入れましょう♪
みなさんご存知の“肩甲骨”、実は意外に多機能だってご存知でしたか?上下だけでなく内外に開いたり閉じたり、さらには回旋動作まで!そんな肩甲骨ですが、厄介なことに動かさないと動かなくなり、だんだん肩が重たく。そう、これが肩こりです!つらい肩こりの解消に、まずは肩甲骨をゆっくりと動かしてあげましょう♪深い呼吸と共に行っていくと・・・、「あれ、なんかスッキリ!」そんなココロとカラダの簡単エクササイズです!
みなさん骨盤を意識して動かしたことはありますか?「えっ、ない・・・かな」なんて曖昧な答えになる方が多いのではないでしょうか。普段は意識して動かすことの少ない“骨盤”ですが、実は意識的に動かすことに大きなメリットが!歪みが解消されてお腹周りがスッキリするだけでなく、腰痛改善にも効果が期待できます。しかも座って簡単にできるとなれば・・・嬉しくてきっとココロも前向きになっちゃいます♪
「今まで何もしていなかったから、運動できるか不安」、「運動神経悪いし、私には無理!」、そう思っている方にオススメのレッスンです。まずは「0」⇒「1」にできるよう、生活の中に取り入れやすい簡単ストレッチをご用意しました。少しでも「気持ちいいなぁ…」と思ったらそれでOK!30秒でも1分でも、ふとした空き時間に気持ちよくストレッチする習慣を身につけましょう♪
目的別コース カラダBEAUTY&スキルアッププログラム
「小さな子供がいるし、なかなか自分の時間が取れない。ましてや運動なんて無理!」と諦めていたママさん!諦めるのはまだ早いです!今回はそんなママさんたちのために、家事をしながらできる『ながらエクササイズ』を紹介します♪掃除や料理、テレビを見ているときなどを、意識1つでエクササイズタイムに変え、しなやかBODYを目指しませんか!?
レストランで同じように料理を出されても、店長とアルバイトでは全然違って見えるもの。そう、人の動きは意識一つ、見せ方一つで相手に与える印象が全く変わってくるのです。ここでは見せ方を極めたダンサーが腕の使い方を中心にしなやかな動きをレクチャーします!動きは簡単!ですが見せ方を意識して繰り返してみてください。きっと洗練された動きが身に付きますよ♪
「ただ走ったり、黙々と筋トレするのは好きじゃない!」そんな方におすすめのダンスエクササイズです♪「えっ、でもダンスなんてやったことないし・・・。」そう思った方、大丈夫です!これはエクササイズ!動作はとても簡単で、まずはリズムの取り方から始めていきます。音楽に合わせ楽しくカラダを動かせば、気分爽快ストレス解消☆あまり難しく考えずに、一度やってみてください♪新たな自分に出会えるかも!?
みなさんお気に入りの洋服がシワシワになったらどうしますか?アイロンをかけて元の状態に戻しますよね!ではカラダはどうでしょうか!?カラダも日々の生活や自分の癖によって歪んだり、硬くなったり・・・。ではカラダにもアイロンをかけてみませんか!?ポイントとなるのはズバリ“筋膜”!自分のカラダの癖を知り、カラダへのアイロンのかけ方を覚えていきましょう!
「肩こり」この言葉を聞いただけでも反応してしまう方も多いのではないでしょうか?!仕事ではパソコン、仕事が終わればスマートフォンとにらめっこ。実はこの繰り返しが肩こりの大きな原因となっているのです!そんな肩こりの解消には、方だけほぐしてもダメ!関連のある部分を徹底してほぐしていきましょう!すると「あれっ、なんか呼吸もしやすい・・・」なんて言葉も漏れるかも♪